2013年03月18日
初めての北大博物館
北海道大学総合博物館の「博物館まつり」に行ってきました。北大総合博物館、昔の理学部の建物です。確か大学の入試会場がこの建物。中に入るのは30年ぶりということになりますか。当時も中に入ったとき「古いなあ〜」と思った記憶があるのですが30年以上前のことですか。。。

銀杏並木の木の根元だけ、雪が残してあるのはなぜ?
さて、博物館。
博物館って楽しいですね。北大博物館、近くにあるのに何で今まで行かなかったのだろうと後悔しました。(ウェブサイトは、今のところ素晴らしさが全く伝わらない残念な出来ですが)
恐竜化石や動物の骨格標本なども良いけれど、とにかく「石」が面白かったです。表面からは想像できないくらい中がきれいだったり、鉱山から掘り出されてた金を含む鉱石(金、少ない!)など、興味深いものがたくさん。手稲石とかいうのもあるのですね。そういえば、鉱山あったくらいだからな。
他、チェンバロのコンサート(例の、倒れたポプラ並木の木から作ったという楽器です。ここにあったのですね。)や、

ノーベル賞の鈴木さんの展示、
子ども達は黒曜石から矢じりを作る体験などを楽しみました。

自分も、石をサンドペーパーで磨く体験に参加したのですが、これ、けっこうはまります。家でもやってみようかな。


銀杏並木の木の根元だけ、雪が残してあるのはなぜ?
さて、博物館。
博物館って楽しいですね。北大博物館、近くにあるのに何で今まで行かなかったのだろうと後悔しました。(ウェブサイトは、今のところ素晴らしさが全く伝わらない残念な出来ですが)
恐竜化石や動物の骨格標本なども良いけれど、とにかく「石」が面白かったです。表面からは想像できないくらい中がきれいだったり、鉱山から掘り出されてた金を含む鉱石(金、少ない!)など、興味深いものがたくさん。手稲石とかいうのもあるのですね。そういえば、鉱山あったくらいだからな。
他、チェンバロのコンサート(例の、倒れたポプラ並木の木から作ったという楽器です。ここにあったのですね。)や、

ノーベル賞の鈴木さんの展示、
子ども達は黒曜石から矢じりを作る体験などを楽しみました。

自分も、石をサンドペーパーで磨く体験に参加したのですが、これ、けっこうはまります。家でもやってみようかな。

Posted by ひーら at 00:25│Comments(0)
│日々のあれこれ